みなさん、お金ありますか?
お金があったらこんな記事に辿り着かないと思いますが。
借金額が100万円を超えた辺りでまずいなと感じ全力で資金管理を始めた私が実際に行っている資金管理法を紹介します。
①固定費を計算する
まず、固定費を計算しましょう。
お使いのスマホのアプリストアで「固定費」と検索すると、いい感じのアプリが出ると思うので、それに全て打ち込んで固定費を計算します。
②家計簿アプリに変動費を全て打ち込む
次に、変動費を計算します。
といっても、変動費を既に管理出来ていたら金欠にはなっていないわけですね。
そこで、家計簿アプリを使います。
まずは何も考えずに苦しくない程度に節約しながら家計簿をつけていきます。
その時、カテゴリをしっかり設定するようにしましょう。
1ヶ月後には何にいくら使っているのか分かるはずです。
③固定費とカテゴリ別変動費と余剰金をスプレッドシートにまとめる
これで全ての支出を把握出来ました。
把握した支出をスプレッドシート(Excelでも可)に列挙します。

成果物からグラフを生成してみると、実感が湧きやすいかもですね。
④削れそうなところを削る
多分その時点だと余剰金があまりないと思うので、無理しない範囲で削っていきます。
私の場合、食費を「まとめ買いしたインスタントラーメンやコンビニ弁当を1日3食食べる」と仮定して再入力しました。
多分、これで余剰金がそこそこ出来ていると思います。
⑤各金額を上限として生活する
さて、ここからは単純です。
各金額を1ヶ月あたりの上限として生活しましょう。
私は変動費+余剰金の合計を毎月1日の収入として記録し、合計がプラスになるように生活しています。
いくら残して来月を迎えられるのか明らかになるので、おすすめです。
最後に
正直、お金が無いのはめちゃくちゃしんどいです。
心に余裕が無くなるというか。
同じ境遇の方には是非この方法を実践して、幸せになって頂きたいです。
コメント